もう少しおこづかいが欲しいな 不労所得を得る方法はないかな?
皆さんは毎月3,000円の不労所得があったら何をしますか?
月に1回くらいは外食も出来ますし、近場であれば旅行も楽しめます。
今回はそんな3,000円の不労所得を得ている日本株ポートフォリオをご紹介します。
私はセミリタイアを目指して投資信託、米国株、トラリピなどに投資をしています。
不労所得ってなに?
不労所得と聞くとなんとなく怪しいですよね。
世の中にそんなに美味しい話があるのか?と思った方もいると思います。
しかし、株式から得られる配当金は完全なる不労所得です。

たとえば三菱商事の株を1株持っておくことで180円の配当金をもらえます。
「たった180円??」と思ったかもしれませんが、100株持てば18,000円なので結構な金額ですよね。
日本株ポートフォリオ
ここからは私が積み上げてきた日本株のポートフォリオをご紹介します。


評価額 1,481,905円
年間配当金 55,056円
現在保有している日本株の評価額は1,481,905円で、年間にもらえる配当金は55,056円(税引後44,044円)となっています。
このお金は働かずに手に入る完全な不労所得と言えますね。
おこづかいにしても良いですし、引き続き投資に回すのもアリです。
オススメの日本株は?
日本株は銘柄が多く、何に投資すれば良いかわかりませんよね。
そのような方にはこちらの本がオススメです。
オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資
著者の「長期株式投資さん」が長年の投資経験をもとに、オススメの17銘柄を紹介してくれています。
初心者の方はこの中から選んでみると良いです。
18年投資をしてたどりついた「死ぬまで持ちたい銘柄17」

2023年2月時点で、日本たばこ産業(JT)の配当利回りは6.78%にもなっています。
ただし、今後もこの配当金が続くのかは分かりませんし、株価自体が値下がりする可能性もありますので一つの銘柄だけでなく分散投資を心がけた方が良いです。
日本株投資まとめ
今回は月に3,000円の配当金が得られる日本株ポートフォリオを紹介しました。
資金が少ないうちは配当金も少なく、地道な積み上げが必要です。
日々の生活で節約したお金を投資に回し、自分が働かなくても手に入る配当金を手にいれてみましょう。
コメント