パチンコやギャンブルに行く人の目的の多くは、お金を得ることだと思います。
では、すでにある程度の資産を持っていたらどう感じるのか。
パチンコを辞めたいけど辞められない人に私の考え方が参考になれば幸いです。
パチンコにハマった経験談
以前は暇さえあればパチンコに行っていました。
当然、給料のほとんどをつぎ込み、貯金もほとんどありませんでした。
しかし、そんな私でも現在はパチンコを辞め、資産も1,000万円を超えています。
まずは行く目的を確認してみてください。
行くこと自体、つまり遊戯をすることが目的であれば娯楽として割り切った方がよいかもしれません。
しかし、お金のためなのであれば、一度考え直す価値があります。
というのも私自身がお金について考えることで辞めることが出来たからです。
パチンコの期待値は約80%と言われています。 つまり、1,000円賭けると800円くらい戻ってくる計算です。
このことを知ってから、勝てない勝負だと気付き徐々に辞めていきました。
さらに辞めていく過程で少しずつ貯金もできるようになり、ますますパチンコに行かないようになりました。
パチンコに対する現時点での考え方
私の資産は1,000万円を超えていますので、パチンコで勝ったとしても相対的に見れば小さいお金なんですよね。
貯金が全くない人にとっては5万円という金額は大きいですが、貯金が1,000万円を超えていると5万円勝ったところで10,005万円になるだけ。


これは株式の乱高下で1日に含み損が20万円増えても何も感じないのと同じです。
つまり、勝っても負けても生活は何一つ変わらないんですよね。
となるとあまり行っても意味がないというわけです。
お金は絶対的な価値で考える
ただし本来、お金を相対的に捉えてはダメです。
たとえば、「300万円の車を買う時、10万円のナビをつけることに抵抗を感じない」という経験はないでしょうか。
「せっかくの新車だし、10万円くらい上乗せしても良いかー」と思わないですか?
しかし、普段10万円の買い物をしようとすると、必死に検索して下調べを行うはず。
10万円の価値はいつでも10万円なのです。
お金があるからこそ何も買わない
以前は勝ったらゲームを買おうとか、何を食べに行こうかなとか考えていました。
しかし、今はお金があるので一般的なものなら何でも買えます。
高級ブランドの洋服も、最新のiPhoneも買おうと思ったら買えます。
不思議な話で、いつでも買えると思うと欲しくなくなるんですよね。
パチンコを辞めるためにはお金の勉強が必要
お金のためにパチンコに行っているのであれば、まずはお金の勉強をしてみましょう。
パチンコの期待値は約80%。
まずはこのような小さなことから学び、少しずつ理解していくと自然に貯金も出来るようになりますよ。
お金の勉強をするなら断然こちらの本がオススメです。
ご存知の方も多いかと思いますが、両学長の本です。

しかも今ならKindle Unlimitedで読むことができます。
Kindle Unlimitedに登録する今回の記事がパチンコを辞めたい人の参考になれば嬉しいです。
コメント