単身赴任の食費を節約|普段料理しない人でも簡単に美味しいものをつくる方法

単身赴任
スポンサーリンク
急に単身赴任が決まった・・・

普段料理をしないからどうすればいいの?

仕事から帰ってきても夕食を作る時間がない

平日はコンビニ弁当やお惣菜を買ってしまっている

このようなお悩みを解決します。


この記事を書いた人
  • 過去に単身赴任経験あり
  • セミリタイアを目指すサラリーマン
  • ミニマリスト✖️支出最適化で資産1,000万円達成
  • 簿記3級・FP3級保有
にこ

今は料理が出来なくても簡単に食べ物を手に入れられる時代ですよね。

食に関するサービス
  • デリバリーフード
  • コンビニ
  • 外食

しかし、これらのサービスはお金がかかりますし、毎日食べていると健康にもよくありません。

今回ご紹介するストウブ鍋で料理が出来るようになると、食の選択肢は広がり、経済的かつ健康的な単身赴任生活を送ることが出来るようになります。

この記事の結論
  • 調理器具にこだわると美味しい料理が出来る。

料理というと、味噌汁、おかず、白ごはんといったような外食で出てくる定食をイメージしていませんか。

たしかに仕事から帰ってきて時間もない中で、このような定食を毎晩作るのは大変です。

しかし、一人暮らしであればこのような定食を作る必要はありません。

一人分のお腹を満たせれば良いわけですから、『おかず一品にご飯』といったシンプルなもので大丈夫。

単身赴任では外食やコンビニ弁当はおすすめしない

外食は食費がかかる

毎日コンビニ弁当や外食だとかなり食費はかさみますよね。

1日1,000円だとしても月に30,000円ほどになってしまいます。

気づいたら貯金出来ていないということもあるかもしれません。

栄養バランスが不安

これらはたまに食べる分にはいいですが、毎日食べていると飽きてしまいますよね。

そしてたまにコンビニ弁当などを食べるとわかるのですが、とても味が濃いです。

健康的にはあまりよくなさそうですし、太ってしまう原因にもなってしまいます。

単身赴任中に美味しい料理を簡単に作る方法

料理が苦手だけど美味しいものが食べたい方は調理器具にこだわるとよいです。

ストウブ鍋は普通の鍋と比較して、料理素人の私でも味の違いがはっきりとわかります。

しかも調理もとても簡単。

肉や野菜などの食材を切って塩を少々、あとは火にかけるだけ。

これだけで一品完成です。

野菜からでる水分だけで美味しく調理が出来ます。

あとはお米と合わせれば、立派な夕飯の出来上がりです。

ストウブはどんな鍋なの?

ストウブはフランス発祥の鍋で、世界中の料理人が活用しています。

私も知らなかったのですが、 料理をする人の中では結構有名な鍋みたいですよ。

口コミを見てもこんな感じで味に関する良い評価が多いですよね。

野菜本来の甘みを楽しめる。

無水調理をしてもしっかりと味が染み込んだ煮物が出来る。

焦げ付きが少ない。

レビュー抜粋

ストウブ鍋は少し値段は高いのですが、外食1ヶ月分くらいなのですぐに元をとることはできます。

「自分で作っても美味しくないから・・・」という方も、ストウブ鍋で美味しい料理が作れるならやってみようかなとなるはずです。

料理は単身赴任中の楽しみにもなる

美味しく料理が作れるようになると、休日の楽しみになったりします。

「今週は何作ろうかなー。どんな味付けにしようかなー。」と考えるだけでワクワクしてきますよね。

単身赴任の料理にはストウブ鍋がオススメ

今回は単身赴任を始めた方、料理が苦手な方にストウブ鍋をご紹介しました。

この鍋一つで料理の幅は広がり料理をするのが楽しくなってきます。

今回の内容が皆様のお役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました