楽しめる?|大人になってポケモンをやってみた

暮らし
スポンサーリンク

おひさしぶりです。

今回はポケモンの話です。

皆さんは大人になってゲームをしたことがありますか?

スマホゲームはやっているという方もいるかもしれませんが、今回お話しするのはNintendo Switchのポケモンです。

ポケモンといえば知らない人はいないというくらいメジャーなゲームですよね。

1996年に登場し現在に至るまで、日本だけでなく世界中で絶大な人気を誇っています。

そんなポケモンを久しぶりにやってみたくなって、現時点で最新のソフトであるポケットモンスター ソード・シールドをプレイしてみました。

本記事はこんな方に向けて発信しています。
  • ポケモンをやってみたい方
  • 大人になってもポケモンを楽しめるか不安な方

私が過去にプレイした作品の一覧です。

歴代プレイ作品
  • ポケットモンスター 赤・緑・青(ゲームボーイソフト)
  • ポケットモンスター 金・銀(ゲームボーイソフト)
  • ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(ニンテンドーDSソフト)
  • ポケットモンスター サン・ムーン(ニンテンドー3DSソフト)
  • ポケットモンスター ソード・シールド(Nintendo Switchソフト←NEW!!

皆さんの中にもポケモンをやってみたいけど、以下のような理由で躊躇している方がいるのではないでしょうか。

  • もう大人になってしまったしなー
  • 大人になっても楽しめるものなの?
  • ゲームをする時間なんてないよー

今回はそんな方にポケモンをお勧めしたいと思い、記事にしてみました。

やりたいことをやろう

私はゲームに限らず、何歳になってもやってみたいことはやってみるべきだと考えています。

仕事が忙しくてゲームをする時間がない。という方は別記事でおすすめの時間の作り方を紹介していますので参考にしてみてください。

感想

今回私がプレイしたのはポケットモンスター ソードです。

実はこの作品は2019年に発売されているので約3年前の作品なんですよね。

ポケモンの新作が2022年の冬に発売されるということで、事前に少しやってみようかなと思ったのがきっかけです。

プレイした感想としては、率直に最高でした。

面白かった点

  • ストーリー
  • ポケモンを集めること
  • レベル上げや進化の過程

ストーリーは大人がやっても楽しめる内容となっており、子どもも大人も楽しめる内容というのは凄いなと感じました。(私の精神年齢が低い可能性もありますが。笑)

そして、昔の小さい画面の2Dとは違い、3Dなのでポケモンがどれもかっこいいし、かわいい。

まずそこにテンションが上がります。

いろいろなポケモンを捕まえてみたくなりますよ。

さらに、広大な大地を走り回ることができ、そこには見たことがないポケモンがたくさんいるという状況。完全に主人公になりきっています。笑

冒険に出る時のワクワク感はたまらないですね。

純粋にやってよかったなと思いました。

今までの作品と違う点

次に今までの作品と違う点をご紹介します。

どの作品からこのような仕様になったのかはわかりませんが、最新作の仕様です。

簡単になったところ

  • ダンジョンがなくなった
  • レベル上げが簡単になった
  • 技を自由に覚えされられる
  • 四天王がいない

大前提として、簡単になったからといって、面白さがなくなったわけではありません。

一つずつ解説します。

まず、ポケットモンスター金・銀で出てきたような難しいダンジョンは無くなりました。

これによってとなり町まではさくさく進むことができます。

おそらく難しいダンジョンをなくすことで、飽きさせないような工夫をしているだと思います。

2つめに、以前は対戦したポケモンにしか経験値は入らなかったのですが、今は戦いに出なくても経験値が入ります。さらにはポケモンを捕まえた時にも経験値が入るので効率的にレベル上げをすることができます。

3つめに、技思い出しという方法があって、そのポケモンが本来習得する技のうち、今は覚えていない技を使えるようにすることができます。

『あの技を忘れさせてしまったー』という後悔がなくなるので画期的システムですね。

最後に、四天王がいないのでそこは残念な点かなと思います。

四天王4連戦からのチャンピオン戦という流れはいろいろな戦略を考える必要があり、面白かったのですが、今回のポケモンではそのような戦いはありません。

複雑になったところ

  • 属性が増えている
  • なつき度や美しさによる進化がある
  • やり込むと大変そう

これらについてはストーリーを進めていくだけなら特に気にしなくても問題ないかと思います。

ただ、過去にはなかったフェアリーというタイプが存在するため、相性は勉強する必要がありますね。

私の場合はとにかく威力の高い技ばかり覚えさせて、力任せに戦っていきました。

この戦い方でもクリア自体は出来るのですが、ネット対戦をするとボコボコにやられてしまうと思います。

自分の攻撃力や防御力を上げる技を覚えさせたり、弱点を補うパーティーを組んだりとやり込む要素はたくさんあるのですが、今のところそこまでは出来ていません。

今後の楽しみですね。

Bitly

まとめ

実は私も大人になってポケモンを楽しめるのかが不安だった一人なのですが、今でもポケモンを楽しめることがわかったので、やってよかったなと感じています。

さらにはそこから派生して、YouTubeでもポケモンのプレイ動画を見たりしています。

オススメとして本郷奏多くんのチャンネルを載せていますので興味がある人は見てみてください。

奏多くんが縛りを設けて、一生懸命プレイしている姿が本当に面白いです。

普段、悪役を演じることの多い奏多君ですが、この動画とのギャップをみて俳優さんはさすがだなと感じました。

完全に余談でしたが、皆様のポケモンライフの参考になれば幸いです。

それでは。

コメント